「強い勢力の大型台風が直撃」の天気予報に、強風を避けるため何度となく盆栽や鉢植えを移動させていた。 先日の19号台風で幾つか家の中に取り込んだものの中にサボテンの仲間の「月下美人」があった。 これは2年ほど前、妻が貰って来た“挿し穂”が成長したものであまり手入れもせず放っておいたもので、ひょろっと伸びた高さ50cmくらいの細い幹の、頂部と根元から波打った昆布のような茎が数枚でている。
口には出さないが、内心「そんな簡単に花はさかないよ」と思っており、8月頃蕾らしきものが垂れ下がっていたがあまり気にもしていなかった。 玄関に取り込んだ10日のOMCの幹事会から帰った10時頃、ドアを開けるとぷ~んと甘い香りがして、ふと足元を見ると艶やかな純白の花が一輪、目いっぱい開いて甘い強い芳香を部屋中に放っていた。 開花した姿はなかなか見られないという「月下美人の花」を目の当りにして感心するやら驚くやら、嬉しい気持ちにさせられた。
良く咲いたな~と思い、いろいろ調べてみたら、名前は英語では「夜の女王」と呼ばれ、日本名では「月下美人」と呼ばれている。 昭和天皇が皇太子の頃、台湾を訪れた際にこの花の美しさに目を奪われ、駐在大使“田氏”が「月下美人」ですと答えたところから日本名「月下美人」と名付け、日本に持ち込まれたとある。
開花は一年に一回きり、一晩(数時間)でしぼんでしまい香りも消え、2度と開かないとある。 理由は、繁殖を妨げるライバルが少ないため、そして夜に咲くのは暗闇で目立つ白い花と強烈な香りによって、花粉を運ぶコウモリを引き寄せるためらしい。
また、花や実は古くから食用(和え物、てんぷら)や薬用(呼吸器、高血圧)に利用されていたようだ。 食用といえば、13年前 会山行で八丈島に行った時、宿でごちそうになった「月下美人の花を漬けた焼酎」の美味しかった事はいまだに語り草になっている。
また来年も咲くとは限らず、もし台風が来なければ、そしてその夜幹事会にいかなければ花を見る事が出来なかったのだ。 幸運が重なり貴重な出来事に巡り合え、咲いてくれたた花に感謝?
やっぱり咲かせてくれた妻と言うことになりますね。 いずれにしても良い経験をさせて貰いました。 2019.10.10.
・