Part 5
2021年8月21日
毎年、コース選びに頭を悩ます猛暑の真夏、近場で少しでも涼しいところと考え、ここ2-3年コースをいろいろ変え箱根に行く事が多い。 今回は、5年前低山里山で行った石仏群と4年前登山初級で行った飛竜の滝の一部をチョイスし、甘酒茶屋から畑宿に下り巣雲川までのコースとした。 一週間ほど続いた雨もようやく終わり、晴れ間も見えたが当日の天気予報は曇り一時雨。 多少は降るだろうと覚悟はしていたが、バスに乗り込む頃パラパラときて、甘酒茶屋バス停に降りた時もまだ小雨は降っていた。 樹林の中なら大丈夫程度の雨でザックカバーをつけて歩き始める。 ところどころにベンチの置かれた旧街道は一部に石畳が敷かれ、雨に濡れて滑り易くなっている。 旧街道最高地点入口のバス通りで、滑り易い石畳を避け、車道脇の歩道を歩き、お玉が池まで進む。 お玉が池は池畦から水面に敷かれた木道を歩きグルッと一周するつもりで池畦に降りる道をさがす。 池の端まで来て行き過ぎたと判断して戻り、お玉が池の石塔裏にあった池畦への道を見つけるが、木段の途中まで水面が来ている。 数日前の大雨でその先の木道も全て水没しているようだ。 お玉が池手前の林道から古道に入りなだらかな坂道を登って行きバス通りを渡り、石塔群保存記念館に着く。 館内で昼食をしている間に雨はすっかり上がり、精進池越しに流れる標高850mのそよ風は「気持ちいい~」の一言に尽きる。 池畦の石仏群遊歩道を散策しながら、宝筺印塔や磨崖仏(二十五菩薩)を拝観し、地下道を潜る。 五輪塔(曽我兄弟・虎御前の墓)先でバス通りに合流し芦の湯を過ぎ、湯坂路入口から飛龍ノ滝自然探勝歩道に向かう。 植林の中に続く整備された階段状の道を標高差100mほど下る。 岩のガレ道をジグザグに急降下し分岐から50分ほどで滝の入口に着く。 滝への道は水であふれており、渡渉の要領で石伝いにピチャピチャ歩いて行き橋まで上がるが、その先は水没しており通行止のロープが張られている。 県下最大の規模を誇る飛龍ノ滝は、彼方にしか見えないが激流は足元でもしぶきを上げている。 左側に切り立った岩壁からの落石の目立つ、石のゴロゴロした道を沢に沿って下って行き、木橋で沢を離れ林道荷出る。 滑りそうなコンクリート道の急坂を下り車道と合流し畑宿バス停に着く。 予定していた須雲川への旧街道の下り40分は多数決で次回への宿題として、ここで解散とした。 標高800mで曇りと言う事もあり、真夏の暑さを感じる事もなく「らくらくコース」を利用する事もなく、快適に楽しめた箱根旧街道でした。
お疲れ様でした