今回は久しぶりの伊豆「岩戸山」前回は低山・里山チームで8年前にケーブルで十国峠から歩いた。 今回は地元の人なら一度は歩くといわれる隠れた名ルート「石仏の道」を笹良ヶ谷から登る。
このコースは日金町に200年以上前、名主・今井氏が亡くなった子息の菩提を弔うために石仏を寄進し、この後、熱海に縁のあった方々が日金山東光寺まで一丁ごとに地蔵を寄進したもので、一体ごとに表情は異なるとある。 バス通りからの登山口脇の「10丁目まで倒木があり危険!」の立札に慎重に階段を登って行く。 疎林の中にひっそり佇む丁目の刻まれた地蔵を数え、歴史を感じさせる古道の雰囲気を楽しみながら20分ほど歩き一旦車道に出る。 車道を渡り、日金山コースに入ると足元の草はきれいに掃われ、気持ちの良い山道になる。秋の気配を感じさせる樹林を抜けると一面のススキ原に出る。 振り向けば眼下に熱海市街地と相模湾、その先に大島、利島と絶景が広がる。ここは防火帯のような丘で、前回来た時は野焼き跡が残っていた。 ススキで覆われた斜面につけられた草原の道は、ふりそそぐ秋の日ざしと吹き抜ける爽やかな風でまさに別天地。 足元にはかれんな花々が次々にあらわれ、どの花も咲き始めのようでミニチュアのように小さく「いや~かわいいね~」とみんな大喜び。 そこそこの斜面も爽快感と花に癒され、石仏を数えながら笑顔で登ってゆける。石仏は42丁目まであるが、石仏が並ぶ35丁目の岩戸山への分岐で昼食を摂る。
今回は十国峠までは行かずここから岩戸山に向かう。 笹と疎林の中の道をしばらく進み、左手に現れる岩戸山への近道をひと登りし標高734mの岩戸山山頂に着く。 山頂から先は樹林の中の細い道、急降下の山腹のくねった道が続き緊張を強いられる。 高度が下がり、なだらかな道になるが石がゴロゴロで歩きにくくなり、疲れが増してくる。 1時間ほどで車道に出て最初のバス停まで来て「らくらくはここからバスです」にも、元気な仲間は「あとは下りでしょう、最後まで歩いちゃいましょう」で車道を歩き始める。 立派な保養所群の中を抜け、「子恋の森公園」横から再び山道に入り、ゴロゴロ石の道をしばらく下り、頼朝が崇啓し伊豆の地名の発祥地でもある伊豆山神社に着く。頼朝と政子が結ばれたとかで、今では縁結びのパワースポットと呼ばれているらしい。
出発前、バスの運転手とはひと悶着あったが、好天と爽やかな気候に恵まれ、ハイキング日和をたっぷり楽しんだ一日でした。
JOYハイク
岩 戸 山