Part 37

2024年3月23日

JOYハイク

カタクリの里

橋本にあるカタクリの里の開園時期は毎年月の中旬から4月中旬となっている。 年前に言った時はほぼ満開だったので、本来なら第3土曜日の予定を一週ずらし、前回と同じ日に予定した。 異常な暖冬の月もここにきて気温が下がり、雨の日が多くなってきた。 2日前からの当日雨の予報に参ったな~で気がもめる。 昼頃からの雨に逆コースにとり、橋本駅時発の直行バス利用で、私は一足先に行ってバスの乗車場所等の確認をすませる。 しかし、こんな日に限って電車の遅れが発生し時のバスには間に合わず、路線バスの城山から歩くことになった。 小学校や墓地の裏道を20分ほど歩きカタクリ園に10時前に着く。 カタクリの花はまだ3部咲きといったところで肩すかしの感。 咲き始めた雪割草、バイカオウレン、コシノコバイモや数種のイチゲなど可憐に咲く瑞々しい花々はやっぱり素晴らしい。 黄色や赤のミツマタや日向ミズキを始めとした数種のミズキの花々は、初々しい顔を見せてくれる。 早咲きの小さな桜も目を楽しませてくれ、足元のおきな草や福寿草も心和ませてくれる。 ツツジやヤシオはいくつか見られたが、数々の桜やあでやかなほうき桃の花ははまだ見られなかった。 雨が降る前に早めの昼食を摂り、空の様子を見ながら、城山湖に向かう。 畑の脇を進み宝泉寺の境内の階段を登りつめ、片倉城(八王子)の出城として宝泉寺の裏山に築かれた小松城跡を越え小松からのハイキングコースに出る。 植生豊かな雑木林の山道は気持ちが良く、おまけに薄日までさしてきてハイキング気分をたっぷり楽しむ。 評議原を過ぎ本沢梅園から城山湖畔にある航空神社に登り、展望台を経て金刀比羅神社に出る。 参道の転げ落ちるような急な階段を下り、車道を15分ほど進み大戸バス停で解散とする 。雨を覚悟してのカタクリの里、満開の花々とはいかなかったが、雨もなくちゃんと楽しめた日でした。 家に帰ったら横浜は、ほぼ1日小雨だったと聞かされ、日頃行いの良いメンバーのお陰かな~とにんまりの私でした。


  


   

   
 
  

                                   お疲れ様でした