JOYハイク
高 麗 山
高麗山は大磯駅の北側にある全山臨海性常緑樹に覆われている小高い山で、丹沢山地と同年代でとても古い岩石によって構成されているとか。 この山は古代、高句麗一族が渡来し、相模湾から大磯に上陸する際にその目標となった山出もある。 江戸時代に高麗寺の霊域として保護されてきたため、奇跡的に手付かずの自然林が今日まで残っており、広重の東海道五十三次にも描かれた山。
JOYとしては2回目となり、前回は8年前に国道の高来神社から登り、湘南平千畳敷より車道で駅に戻る周回コースだった。 今回は前回よりも長いルートで、最も自然豊かなコースの高田公園経由で登り、東天照から地獄谷に下って浅間山まで戻って神明町から駅へのルートとした。 線路にそって西に進み、ガードをくぐりお寺の横から急な坂道を海を眺めながらぐんぐん登って行く。 民家が切れると高田公園、しばらくすると林道は終わり雑木林の山道になる。 自然林の緩やかなアップダウンの道は気持ちよく足裏から爽快感が伝わる。 最後の斜面を登ると高麗山ハイキングコースの稜線に合流、左に折れ湘南平に向かう。 テレビ塔野下にある、曽我十郎野「硯水の池」の脇から千畳敷に出て、レストハウス展望台付近でアイスクリームを食べながら、恵まれた秋の眺望を楽しむ。 一等三角点のある浅間山からの道は180mと海抜が低いわりには深い森と豊かな植生に恵まれ、手軽に森を楽しめる。 八俵山先の北条時代の空堀の名残と言われる掘り割りの上の木橋を渡り高麗山の山頂に着く。 往時を思わせる石段を下り、少し戻って、けやき広場で昼食とする。盆地状の隠れ里のような小広場は大きな樹木に囲まれあずま屋やベンチがあり別天地の趣がする。 東天照から山腹を大きく回りこみように下り高麗山の裾を半周して地獄谷に出る。 ここで楽々コースの人と別れ、地獄谷を登り返すがこれがなかなかきつい。 稜線に出て往路を浅間山の鞍部まで戻り、高田公園方面に下って行き、大磯駅への分岐を左に下って行く。 階段を下り終ると右手に、全国屈指の横穴墓の密集地域にあたる古墳時代の「楊谷寺戸横穴墓群」が現われる。 良く見る洞穴や洞窟のような作りではなく固い岩盤に彫られている、しっかりした手掘りの横穴墓に、思わず「本当の古墳時代のもの?」と信じがたい思いでまじまじながめる。 なだらかな道をしばらく下り「高麗公園」の小広場にでて、神明町の住宅地に入る。 静かな住宅地の中を川沿いに下り、再びガードをくぐり大磯駅に戻って無事解散。
雨で二度も流れどうしたものか迷った末の実施だったが、好天の行楽日和に恵まれた楽しい一日でした。