JOYハイク

 Part 23

2023年 1月21日

おなじみの弘法山、前回は何時行ったかなと改めて見返してみたらJOYを始めて9年目になるがまだ実施した事がなかった。 いつも「出来るだけ皆さんが行った事のないコース」を中心に実施してきたので160回目にして初めての弘法山となる。 コースは関東ふれあいの道「弘法大師とサクラの道」を鶴巻温泉駅から秦野駅まで歩く。寒いこの時期でも人気の弘法山は駅前にいくつかのパーティーがたむろしている。 市街地を抜け東名高速をくぐり山道に入り、古い石柱を左に折れ、吾妻山へのなだらかな尾根道を登って行く。 あずまやのある山頂からの眺めを楽しみ、登山道を10分ほど進んだ分岐で「せっかくだからちょっと寄り道」で右に折れ細い道を下ってゆき林道に出る。 この道は平安時代から利用されていた道で、江戸時代に江戸城の赤坂門から相模国、足柄峠を経て駿河国沼津宿を結び、東海道の脇往還として機能しており以後「矢倉沢往還」と呼ばれている。 平安時代から残る古道の往時をしのびのんびり散策、左手の太郎道の看板で急坂を登り返し弘法山ハイキングコースに合流する。 冬枯れの気持ちの良い雑木林の道をしばらく進み善波峠に着く。 6基の石仏の裏を上がり気持ちの良い尾根道からみかん畑のある、めんようの里への分岐を過ぎ緩やかな坂道を登って行く。 大師堂のうらを回り鐘楼や「乳の水」呼ばれる井戸のある山頂に着き、ベンチに腰を卸しゆっくり昼食をとる。 馬場道に下り千本桜と言われる絶好のお花見ポイントの長い桜並木を進み、石畳の階段を登る。 展望台の建つ広々とした権現山山頂は爽快感満点、展望台に登れば、富士山から表丹沢、相模湾までぐるっとみわたせる。 長い階段を下り、平らな広場の浅間山の右を抜け、土留め板でジグザグに設けられた急な道をしばらく下り続ける。 車道に出て水無川遊歩道に下り「弘法清水」に寄るために川を渡ればひと騒ぎ。 駅の手前あたりにある「弘法清水」はわかりにくく、市街地をウロウロさせられようやくたどり着く。 名水100選の秦野盆地湧水群の中にあり、水量は一日130トンもあり飲料可とあり、また「せっかくだから」と一口飲み「まろやかな美味しい味がするよ」に、持ち帰る人もいた。 この時期ではあったが好天に恵まれ、さほど寒くはなく「ちょっと寄り道」も楽しめた弘法山でした。

      


  


  

  


                                   お疲れ様でした

...

弘 法 山