Part 4
2021年7月17日
「湧水の里・三島の清流歩きと、柿田川源流湧水群をミシマバイカモの開花期に合わせ、せせらぎウォークを楽しむ。 今回は、隅々までしっかり見てみようと「三島溶岩流」の上に立地するユネスコ世界遺産に認定された「楽寿園」からスタート。 有料だが、せっかくだからと小浜池や常磐の森に期待し入園したが、遊園地や売店が並び我々にとっては少々期待外れだった。 ここ楽寿園の小浜池を源に流れ出す源兵衛川は「水の都・三島」を象徴する1・5Kmの清流で、散策が楽しめるよう木道や置き石、飛び石が設置され清流の上を歩くことができる。この清流歩きは、全国的にも知られ各地から水辺環境整備のための見学や視察も数多く、まさに「街中がせせらぎ」のシンボルとなっているらしい。
源兵衛川せせらぎウォークを楽しもうと木道に進むと水量が多く飛び石、木道は水の中。 「参ったな~」で車道をウロウロし、歩けそうな場所を選び遊歩道の木道や飛び石伝いの源兵衛川のせせらぎウォークを楽しむ。 家々の間を縫って流れる川の豊富な清流に、鮮やかな緑の藻が水中で躍っているような様子は爽快感満点、しばし暑さを忘れさせてくれる。 源兵衛川の中流域にある、清流を木々が覆う水の苑緑地はまさにオアシス、三島市の鳥「カワセミ」が来ることで知られているらしい。 一息入れ、なおもせせらぎ歩きを楽しみながら、中郷温水池に向かう。 水遊びで賑わう子供達を眺めながら車道を渡り、アシと木々に囲まれた富士山の眺望地点に指定されている中郷温水池に着き、水鳥を眺めながら池畦を一周する。 農業用水でもある源兵衛川はここで終わり、中郷温水池で水温を上げる。 柿田川公園までは25分ほど炎天下の国道脇を歩くことになり、うんざり気分で黙々と歩く。
公園内は「柿田川湧水群」と名づけられ、富士山周辺の雨水や雪解け水が地下水となって25年ほど経てここに湧き出すもので、一日100万トンもの湧水が出るとある。 第一展望台では池のような柿田川源流で湧き出す水を、第二展望台では眼下の湧き間から砂を噴き上げて水が湧く様子がみえる。 大量の湧水が流れる湧水地をひとめぐりして国道を渡り、耐暑訓練ような炎天下の国道を30分ほど歩き、水の苑緑地まで戻る 。水の苑橋から東に折れ、三島梅花藻の里に着き、バイカモの花を観察する。 三島梅花藻はきれいな冷たい水の中でしか育たないため、ここで保護育成しており、花は小さめだが、ほぼ一年中花を咲かせているらしい。 あとは三島大社に寄って三島駅まで歩いて戻る。 三島大社は国の重要文化財が多数指定されており、古くから伊豆国一宮として栄えた歴史ある大社。 大鳥居から神池を渡り総門をくぐり、境内をゆっくり散策して本殿でお参りをすませ、三島駅に向かう。文学碑の並ぶ桜川の清流を眺めながら水上通りを進み、三島の一大湧水池の白幡公園を経由して三島駅に戻った。 雨により一ヶ月遅れの三島水巡りは、源兵衛川の増水と猛暑の車道歩きが数か所あったが、何事もなく無事終了できてなによりでした。
お疲れ様でした