大野山は丹沢湖の南に位置しており、富士山を仰ぎ見る景勝地のひとつとして人気の山。 空気の澄み切ったこの時期の、雪化粧した素晴らしい富士山や丹沢の山々の眺望に期待しての企画。 天気予報の「晴れて暖かいが冷たい風が吹く」に笹原の山頂は?と少々気にしながらバスに乗り込む。
大野山入口バス停から車道を進み、東名の高架をくぐると大野山登山口バス停があるが、バスの便が極めて少なく今回は利用出来ない。 道は二手に分かれるが一般的に使われる右の古宿の集落を通る道を利用する。 細い車道の坂道を指導標に従い、古宿の集落ののどかな里山風景のなかを縫うように登って行くと共和小学校の横に出る。 校庭を回りこみ、富士山を眺めながら車道を進み、右手の登山口から山道を進み、子育て地蔵に寄って尾根道をぐんぐん登って行く。 登山道は雑木林の中につけられた細い坂道でところどころ抉れている。 山腹を巻くように伸びる道は左側が深く切れており、気が抜けず休めそうな場所もない。 やむなく小さな橋の付近で小さくなって昼食を摂るが、登山者が次々と通りのんびり落ち着いて戸はいかない。 緩やかな植林の中の道をしばらく進み、階段になると前方が開け、カヤトの急斜面になる。 牧柵に沿って設けられた急な階段が山頂まで真っ直ぐ続いている。息を弾ませ登りきったベンチで一息いれ、目前の丹沢や道志の山並みを眺め爽快感にひたる。 車道を左折し犬クビリの十字路から車道の一段上の「いこいの径」を登り、相模湾や大島を眺めながら山頂に着く。 広々とした山頂には桜の木と「竜集大権現」が祀られており、大山から丹沢そして道志の山並みが聳え、眼下には丹沢湖の眺めが広がる。 もちろん山頂からの富士山の眺めは素晴らしく、こんなに大きかったかと感動する。 大野山の山頂一帯は牧場のなだらかな草原で、今でも女性が「薫る野牧場」を経営しており、山北駅近くの「さくらカフェ」では、ここの生乳からつくったソフトクリームを販売しているらしい。 下山は谷峨駅に向かい、南に面した牧草地の中の道を下って行く。 一面のススキ野の先に見える、富士山の山頂から稜線が愛鷹連峰まで伸びる壮大な眺めは感動もの。 展望がひろがるススキの中の道は暖かく、長い階段の道も苦にならずのんびり下って行く。 無人販売所のあるあずま屋で車道を横切り、雑木林の中の道をしばらく下り続け、トイレのある車道に出て「都夫良野の頼朝桜」を眺め、再び山道に入る。 「嵐」の集落からは曲折する車道を下り、ダンプが行き交う酒匂川沿いの道を進み、大きな鉄の吊り橋を渡る。 畦道から陸橋で国道を渡り、谷峨駅の着くと電車が止まっていたが、踏切で渡れず指をくわえて見送り、身支度を整え解散とする。
風が強いとの予報は外れ、草原の山頂は風もなく、南面の下山路では汗をかくほど暖かく、年末とは思えない天気となった。 大野山は駅から登れる手軽で人気の山で、今日は土曜日と言うこともあるが、登山者の多さにはビックリでした。
お疲れ様でした
..
JOYハイク
大 野 山