今年の歩き納めは、秦野盆地の南側に位置する渋沢丘陵、頭高山は7年前に低山・里山チームで来て以来7年ぶりとなる。 前回は、新松田駅に近い神山滝手前のヤブに覆われた登山口から登った。 今回は渋沢駅前から西に向かい千村経由のハイキングコースで頭高山から八国見山に登る周回コースとした。 小田急線沿いに進み、富士山を眺めながら南方面に方向を変え、頭高山に向かう。 千村配水池からいったん下り梅林から車道を離れ、室川沿いに進み蛍の池を見て若竹の泉に出る。
530年前開創された古刹泉蔵寺に寄り車道をしばらく進み頭高山への山道に入る。 落ち葉の積もる気持ちの良い緩やかな坂道を登り、直下の八重桜の里に着き表丹沢の山並みと秦野盆地の展望を堪能する。 この付近はサクラ湯に使われる八重桜の一大産地で、春に花の摘み取りが盛んにおこなわれているとか。 ぐるっと周回できる山頂へは左周りに進み、手すりの付いた階段をひと登りして鳥居をくぐって頭高山に着く。 山頂に着いてびっくり、かっての樹林の中に朽ちかけた東屋がひっそり佇む薄暗い山頂の面影はない。 新しく建てられた東屋の周りは木々が伐採され、陽当たりの良い山頂一帯はいくつものベンチが置かれ、好展望の休憩広場となっていた。 頭高山(ずっこうやま)は標高303mのどこから見ても丸い頭の形をしている山と言われるだけあって、木々が伐採された山頂からは好展望が得られる。 西を望めば箱根の山並み、北側には丹沢山塊が連なり、東南には相模の海が一望でき、晩秋を思わせる雑木林越しに見える眺めは素晴らしい。 ベンチに腰をおろしひなたぼっこしながらの「のんびり昼食」も急に風が吹いてきて、寒い寒いで下山にかかる。 右回りの道で頭高山を一周し、渋沢丘陵に向かって桜の里や祈りの丘を下って行き、渋沢丘陵の尾根道に合流する。 青空の下12月と思えない暖かな陽射しを浴びながら歩けば、右手に広がる段々畑と左手に続く雑木林ののどかな里山風景に思わず「あ~気持ちいい~」と感嘆の声。 この尾根道は震正湖まで続くが、今日は峠トンネル上にある八国見山を周回し渋沢駅に戻る。 八国見山はこの渋沢丘陵で一番高い山で相模・伊豆・箱根・甲斐・武蔵・安房・上総・下総の八国が見え、三角点が設置されている好展望だった山。 今は樹林に囲まれているが富士山は真正面に見えベンチも置かれている。 降り積もる落ち葉を踏みしめながら歩く静かな山道はプチ登山気分を味わわせてくれる。 バス通りに下り、源頼朝の家臣が開基した喜叟寺に寄る。 渋沢駅に向かうとパラパラと雨が落ちてきたが何とか降られずに駅に辿りついた。 歩き納めのハイキングは風もなく、年末とは思えない暖かさの中ゆったり気分を楽しめました。
JOYの皆さんこの一年お疲れ様でした、来年も元気に”わいわいがやがや”のんびり歩きを楽しみましょう。
お疲れ様でした
JOYハイク