丹沢山塊の南側に連なる前衛の山の一つである高松山は、松田山と山北町の中間部に位置する標高801m。 牧歌的な雰囲気のある大野山とともに、古くからハイカーに愛されてきた人気のある山。 一般コース通りだと車道歩きが多く標高差600mの登り一辺倒に加え、ヒル出没を敬遠してきたこともあり8年目にもなるのにJOYではまだ登ってなかった。 予定の第三土曜日25日は一日中雨の予報、翌週も週末は雨予報で、やむなく晴れ予報の翌日26日に変更しての実施となった。 急な変更のため参加できない人がいるため、4月の下見を一緒にすることとした。 高松山入口バス停から尺里川沿いに住宅地の中を行く。今年は記録的な暖かさで、庭先に咲く花々は一足早い春をたっぷり楽しませてくれる。東名高速の高架下をくぐってからの車道歩きは、新東名高速の工事のため工事車両の往来が激しく、平日はおちおち歩けない区間。15分ほど歩いて展望の良い農道に入り、コンクリート道をジグザグに登って行くが、工事中のためパイプで造られた階段で大きく迂回を余儀なくされる。この階段が思ったよりきつく、20分ほど多く歩かされようやく登山道に戻る。気持ちの良い雑木林の山道を登って行くと送電塔があり足柄平野や海岸線がうっすら見える。尾根道はやがて手入れの行き届いた「かながわ水源の森林」に入りしばらく登ると「ビリ堂」に着く。「ビリ堂とは、村のいちばん奥、つまりビリにある観音堂」らしいが、今はいくつかの石仏が並ぶだけ。ビリ堂からの雑木林はまもなく植林に変わり、スギ林の中の木の根で階段状になった抉れた急坂を縫うように登って行く。やがて金網のある稜線に突き当り、右に折れなだらかな坂道を5分ほど歩き高松山に着く。草原状の広い山頂からは富士山や箱根の山々、丹沢山塊と小田原市街が見えるも、本日は残念ながら富士山は見えず。下山は尺里峠まで下り第六天からタクシーで山北駅に戻る。南に向かい急坂をトントンと降り防火帯状に切り開かれた尾根筋の植林帯を下って行くと、左手にミツマタの群生が現れ、フワフワ浮いているような可憐な丸い花がびっしりと満開。樹高はミツバ岳ほどではないが群生の広さはそれをしのぐほどで「すごいすごい」と大喜び。植林帯が自然林に変わり、真弓ヶ丘、桜平と下って行き、第六天で待つタクシーに乗り込み山北駅で解散とした。我々にとっては久々の標高差600m、心地良い疲れに達成感たっぷりの高松山でした。
JOYハイク
高 松 山