今回はちょっと足を延ばし、五日市線に乗り豊かな自然の中に中世の城跡の残る滝山丘陵を歩く。 八王子市の北東に位置するこの一帯は北側を流れる多摩川と秋川が合流し、広大な河川に豊かな自然がそのまま残る「滝山自然公園」になっている。 のどかな田園地帯が広がる秋川と多摩川の土手をのんびり歩き、国史跡の名城滝山城跡と加住丘陵の高月城跡を訪ねる。
ひがしあきるの駅から往来の激しい車道を避け住宅地の中をのんびり歩き、田園地帯を抜け秋川沿いに進み東秋川橋を渡り、滝月城跡に向かう。 矢野街道をしばらく進み、高月バス停を右に折れ、直ぐ先の高月城址入口から、らしい雰囲気のある細い山道を登って行く。 10分ほどで着いた高月城址は案内板こそあるものの城跡の面影は薄く、自然の要害を利用した滝山城のルーツとなった城とあるが、今は草の生い茂った広場になっている。 どういう訳かわかないが、この高月城跡は現在では車道を除きすべて民有地となっているらしい。 往路を東秋川橋まで戻り、爽やかな風に吹かれながら鷺や鴨を眺め秋川沿いの土手を歩く。鳥のさえずりを聞きながら丘陵まで広がる田園地帯の散策ははとても気持ちが良い。 高月浄水所を過ぎ、多摩川と秋川が合流したあたりから河原の畦一面に竹が茂っており、「タケノコ」を向いた皮があちこちに捨ててある。 しばらく進むと土手下で数人が会食をしており、タケノを焼いて食べているらしく「美味しいよ~」のご機嫌な声が聞こえてくる。 間もなく土手の道は行きどまりとなり、土手を下り畠の中の道をぬけ、車道に出る。 少し戻り滝山城址への道を辿り、左手に広大な滝山運動公園を見下ろしながら城内に入る。 ここからは整備された石畳の道となるがツルツル滑って危なっかしい。 「とても下りには使えないね~」と話しながら、小股で慎重にゆっくり登って行く。 引橋をくぐり広々とした中ノ丸に着き、かっての国民宿舎の旧滝山荘前の広場のベンチで昼食にする。
滝山城は平山城としては東日本最大級の広さ(東西900m)を誇る。 複雑な地形を巧みに活かして構成された城の設計から屈指の堅城な戦国山城と呼ばれ、武田軍2万の軍勢を2千人で守りぬいたとか。 中ノ丸の奥にある深さ20m超の空堀を見下ろし、本丸につながる引橋を渡り本丸跡から、千畳敷、三ノ丸、二ノ丸と進み当時のまま残る遺構を辿りぐるっと周回し古峯ケ原園地に向かう。 左手には信濃屋敷、刑部屋敷などがあった自然林の丘陵地帯が続く。 この一帯は「一目七千本」言われるほど桜の多いところで、山の斜面に沿って植えられた桜の木が花咲く頃は素晴らしく、日本画のような絶景が堪能できるとか。 豊かな自然の残る古峯の道と呼ばれるハイキングコースを進み滝山街道への分岐をいくつか右に分け、自然林の快適な尾根道のんびり歩き丸山町に下り、宇津木からバスで八王子駅に戻った。 イマイチの予報の天気も好転し、日焼けを気にするほどの天気になり上機嫌で疲れも忘れ良かった、良かったの滝山丘陵でした。
JOYハイク
滝山丘陵