数年前、矢倉岳の帰りに初めてざる菊を見て「ほお~」と感心した事があった。 その後、小田原に自宅の庭で2000株ものざる菊を栽培し、見ごろに合わせて一般公開している「鈴木ざる菊園」があると聞き、そのうちにと楽しみにしていた。 今年の春、開花時期を予想し、西武丘陵ウォーキングコースと合わせ11月13日実施として企画した。
余り乗った事のない大雄山線の飯田岡駅から車道を進み、「諏訪の原公園」に向かう。 車道から一段上がると、山の斜面の草原が遥か山の上まで広がり、池や散策路が整然と設けられている広大な自然公園が現われる。 随所に樹木やベンチが置かれ草原はきれいに手入れがされており、秋空に映え爽快感満点。 高台にある大きな木道のスロープは丘の上まで伸びており、その展望台からは丹沢山塊から相模湾、その彼方に大島までの展望が得られる。 公園のてっぺんにあたる丘の上の先には「小田原フラワーガーデン」の入口がある。 「この時期どんな花が咲いているの?」なんて言いながら池のほとりから、梅林の中を歩いて行く。 梅林は「開花時にはさぞ」と思えるほど素晴らしく、良く手入れがされている。 メイン施設のドームに向かって歩いて行くと、色とりどりの花がチラホラ見える。 近寄って見ると多種にわたる薔薇がズラ~と並んで咲いており「綺麗だね、よかったね」で笑みがこぼれる。 私には良くわからないが、いまが満開とも思える見た事もない綺麗な薔薇が、咲き誇っているように見える。 フラワーガーデンを後に、車の少ない農地脇の道をのんびりと、あ~でもないこ~でもないと話しが弾み、里山歩きを楽しむ。 バス通りに突きあたって右に折れ「鈴木ざる園」のために設置されたバス停「ざる菊園前」付近に着くと、バス通りからざる菊を眺めている人の姿が見える。 個人宅の庭ということなのでさほど広くはないだろうが、どうなっているのかなと思いながら園内に入る。 庭に並べられた色とりどりの「ざる菊」は圧巻!この眺めは「筆舌に尽くせない!」素晴らしさ。 1株に4000個ほどの小菊が重なり合い「ざる」を伏せたような形に仕上げた40-60cmの鉢が2000個、これが立錐の余地もないほどびっしりと並べられている。 奥に進むと富士山に見たてた階段状の大きな展示があり「へ~どうしてこんなことが?それも個人で?」驚いたり関心したりする。 入園料200円だがベンチが置かれ、お菓子やお茶、コーヒーを振る舞っており、愛好家鈴木さんの人柄が伝わってくる。 端正込めて育てたざる菊をみんなに見せてあげたいという対応は、ホッコリ気分にさせてくれる。 晴天の週末とあって、かなりの混雑を予想したが、並んだり待ったりする事もなく、ゆっくり見る事が出来た大満足のざる菊園でした。 ざる菊園を後にし、バス通りを20分ほど歩き、子の神入口を右折して久野川を渡った右手にある子の神神社下のブランドで昼食を摂る。 いこいの森に向かい、道標に導かれ車道を登って行き、高台の見晴しスポットからみかん畑野中のコンクリート道をくねくね下って行く。 たわわに実るみかんやレモンの先に見える海を眺めながら、坊所の集落を抜け車道を横切りトンネルをくぐって坊所川沿いに、いこいの森に入って行く。 途中でクヌギ広場に寄り一息いれ、長い車道歩きをカットしたくて、薄暗い杉林の中の踏み跡うすい山道を辿る 。通行止めを回避しながら歩き続け、薮をくぐり抜けると駐車場の奥に飛び出す。 駐車場を出てわんぱく公園脇の車道をしばらく登って行き、いこいの森バス停に着く。 乗客が並ぶバス停で10分ほど待って、小田原行のバスに乗りこみ、小田原駅で解散とした 。晴天の秋晴れは予想以上に暖かく、満開のざる菊もたっぷり見る事ができ、丘陵を歩くのんびりハイクがゆっくり楽しめた一日でした。
。
お疲れ様でした
...
Part 8
2021年11月13日