ハイキング
低山・里山 Prt・67
石 垣 山
2021年2月27日
早
川駅から根府川駅に至る、早川・片浦ウォーキングトレイルを歩く。 海に近く、太陽の光が燦燦と降りそそぐこの地は昔からみかんの栽培がさかんで、相模湾からふりそそぐ陽光とオレンジ色のみかんは、東海道線の車両カラーのモチーフになったとされている。 早川駅のガードをくぐり、みかん畑の中にのびる石垣山農道を登って行く。 石積みの畑にはみかんやレモンがたわわになっているが、あまり手入れがされていないようで、沢山の実が落ちている。 「もったいないな~」で皮を
剝
いてみた、良い香りに誘われ食べてみたら「旨い!」で焼酎用に持って帰る事にした。 のどかな眺めをたのしみながら、小一時間で石垣城址に着く。 石垣城は、豊臣秀吉が小田原北条氏を水陸15万の大軍を率いて包囲し、その本陣として築かれた総石垣の城。
豊臣秀吉の策略により、一夜で築城したように見せかけたことから、「太閤の一夜城」とも呼ばれており、秀吉はこの城に淀君ら側室や千利休、能役者を呼び茶会を開いたり、天皇の勅使を迎えたとかで、今でも「一夜城まつり」として茶会や舞を行っている。
この城は関東では最初に作られた総石垣の城で、今でも往時の石垣を見る事ができ、広大なこの地は国指定史跡となっている 。烽火台跡のある広々とした二の丸跡からは小田原城はもとより箱根や丹沢の山波が見渡せる。 本丸跡の展望台からは、小田原城を中心とする市街地や相模湾が一望でき、素晴らしい眺めが得られる 。石垣山を後に車道を南に進み、陽光に輝く春の海とみかん畑や桜や梅の花々を眺めながら里山風景を楽しむ。 大平橋から玉川沿いを下り、石橋の河津桜の広場に着くが、橋にはロープが張ってあり花見で昼食のあてが外れた。 小高い新幹線と在来線のビュースポットの高台に行くと、カメラを構えた人がズラッと並んでおり、聞けば「踊り子号」の現車両のラストランとか。 高台の陽だまりをさがしメジロがたむろす満開の河津桜の下で日向ぼっこしながら昼食は至福のひと時。 みかん畑の中の道を下って行き、源頼朝旗揚げの地であり、神仏集合で知られる佐奈田霊社に着く。 源頼朝が平家方に敗れた石橋山古戦場は佐奈田霊社の下のあたりで、石橋山は境内の御神木にあたるとある。 ミカン畑の広がる丘をいくつか越え米神水源地から牧谷川を経て根府川駅に着く。 駅前の満開の桜は「おかめ桜」と書いてあり、先ほどまで「河津桜って花の感じが異なる花もあるね~」なんて話しながらきたが、これで納得できた。 無事解散となりホームで眺めを楽しんでいると「そこをどいて!」とカメラを構えた人たちに言われ「はいはいと」駅舎に戻り、苦笑い。 暖冬の好天に恵まれ「お土産」もありで、風光明媚な眺めを堪能できた
一日でした
。
お疲れ様でした