ハイキング
低山・里山 Prt・56
今月の高尾山は高尾自然研究路6号路の森と水コース、このコースは昨年6月台風により一丁平より城山のコースに変更した再企画。 今回は天気の安定する11月、紅葉に期待しての企画だったが10月の台風被害により、またも6号路の森と水コースは通行止めとなってしまった。 台風直後、稲荷山コース以外は通行止めとなっており、今回は2号路と3号路あたりを利用する事になるだろうで予定通りの実施とした。
晴天で暖かい絶好のハイキング日和の土曜日とあって、集合の高尾山口駅前は人でごった返している。 電車の遅れもあり全員集合に手間取り、聞けばケーブルカーは1時間待ちとかでどうしたものか思いを巡らす。 登りは登山道、下りにケーブルと覚悟を決め、人波の中を歩き始める。 ケーブル駅横へ歩いて行き、待ち時間を確認すると「20分ほどで乗れそうです」に「やった〜」で列の最後尾に並ぶ。 ケーブル高尾山駅で身支度を整え、気を取り直して元気よくスタートする。 今や高尾山は観光地となっており、鎌倉観光とかわらないほどのハイカーと観光客で賑わっている。 コンクリートのメイン道路を進み、浄心門をくぐり茶屋やみやげもの屋の並ぶ女坂を進み、杉並木をぬけ急な石段を登り薬王院でゆっくりお参りをすませる。 なおも続く石段を登って権現堂、不動堂を眺め、樹林の中の気持ちの良い山道に入る。 木道や階段のなだらかな道をゆっくり登って行き「いろはの森コース」に合流し無線中継所脇を進み、あの有名な「一億円のトイレ」に着く。 すぐ先の山頂は、公園と化しており、座る場所がないほど混雑している。 記念写真を撮る列ができており、並んで順番を待ち無事集合写真を撮り、昼食場所のもみじ台に向かう。 長い階段を下り大見晴台より眺めの良いもみじ台に着き、季節外れの暖かさに汗をかきながらのんびり昼食を摂る。
下山は山道を辿る、まずは5号路から通行止めの6号路を右に見送り3号路に進む。 歩きやすいなだらかな道は気持ちよく、南面の紅葉は爽やかな秋を感じさせてくれる。 狭い山道はのんびり組の我々にはちょっと面倒、後ろから来る急行には道を譲り、前から来れば山側に避けいろいろ忙しい。 最近どこも外国人が多いが、このコースも外国人(マナーの良い)が目立ち国際色豊かなハイキングという感じがする。 浄心門手前で2号路に進みケーブル駅手前に出て「問題なければ琵琶滝道に進むが大丈夫ですか?」で石のゴロゴロ道に入る。 傾斜のあるガレたジグザグの道は歩きにくく、これがかなり長く続く。「こんな道まだ続くの?これ誰のせい?リーダー?」とかいろいろ聞こえてきて苦笑い。 琵琶滝の分岐で琵琶滝へのピストンを嫌いそのまま下る。 東京高尾病院の敷地内をぬけ、高尾599ミュージアムに着き解散とした。
登りにケーブルカーが使えた事で予定通りの時間で終了でき、ニコニコ顔で“串シダンゴ”を食べてるメンバーに「お疲れさまでした」で帰路についた。
お疲れ様でした
高 尾 山
201911月16日