伊豆の伊東にある鎌田城址という名は殆ど聞いたことがないが、南伊東駅の南方にある城山の山頂にあり、鎌田・奥野地区の松川湖(奥野ダム)までハイキングコースがあるとの事で歩いてみた。
南伊東駅から松川に沿って進み、下八代田バス停から入ったハイキングコースは古い石仏が見られ歴史を感じさせる。 あまり歩かれていないがしっかりした古道に手付かずの自然林が続き、金鉱跡の表示板も見られる。 常緑樹の多い歩きやすい坂道をしばらく登って行き、松川湖への分岐を左に折れ城山に向かう。木の間越しに伊東市街地と相模湾を眺めながら、なだらかな尾根道を辿り、空堀跡を越え城址に入る 。鎌田城の城郭遺構は標高312mの城山の山頂部に集中しており、過去に水田や畑地等に利用された形跡もなく、自然のままの保存状態が良好とある。 山頂に祀られる龍爪神社は近年まで手入れがされていたようだが今は台風で倒壊している。鎌田城は1189年鎌田氏によって平家に備えるために築かれ、落城時に強い日に焼かれそのまま放置され、後世に再利用される事はなかったと発掘調査で判明したとある。 南側の草地にある展望台からの小さな松川湖を中心とした眺めは素晴らしく、ここでのんびり昼食を摂る。
往路を分岐まで戻り、松川湖方面へ新設の巻き道を下って行く。 沢沿いの道はやがて沢と一緒になりピチャピチャ足場を見つけ乍らゆっくり下り、車道に出てそのまま奥野ダムの管理棟に向かう。 何故こんなところにと不思議に思っていると、奥野ダムは、死者・行方不明者が1269名にも達した1958年の狩野川台風の被害をきっかけとして、伊東市の温泉街の中心を流れる大川の上流に治水や飲料水の確保のために造られたダムで、伊豆半島唯一のロックフィルダムで堤高は63mとある。 松川湖の名前は一般公募して選定され、伊東大川が地元では松川と呼ばれていたためらしい。 松川湖畔は一周80分ほどの遊歩道が設けられており、ドライブで来た人たちのジョギングや散策を楽しむ家族連れがちらほら見られる。 湖底に沈んだ奥野地区の資料が展示されている資料館は現在閉館中であったが、湖面の淵にある散策路を周回してダム堤に戻り、60m下って麓の奥野公園に着く。 公園を抜け車道に出て15分ほど歩いた城の平バス停で解散し伊東駅まで戻り無事終了。


    

         
 
       
 
      

                               
                      お疲れ様でした

ハイキング
登山初級 Prt・62

じょいぷらざ
もみじざか

鎌田城址

2020年9月13日