ハイキング
登山初級 Prt・67
高松山
(御幸山)
2021年2月14日
県内で高松山と言えば、一般的には丹沢山塊の南側に連なる前衛の山で山北に位置する標高801mの山と思われる。 しかし今回の高松山は厚木市の愛名地区にある標高148mの小さな丘のような山、明治天皇が近衛兵演習を天覧した山で別名「御幸山」とも呼ばれ自然公園となっている。 今回の高松山は丹沢東部の末端にありヒルがいる事は承知していたが、雨でなければ大丈夫だろうと甘く見て、前回は6月に行ってみた。 この時は、大した事はなかったがやはりヒルの被害にあったため、今回は2月の実施とした。
1月からの緊急事態発出中という事もあって晴天続きの日曜日だが厚木バスセンターは閑散としている。 高松山入口バス停から、住宅地の急な坂道を登って行き、登山口で準備を整え、山頂まで続く長い急な階段を登りはじめる。 本日メインの高松山は、ほんの15分ほどであっと言う間に山頂についてしまうが、明治天皇が天覧した場所とあって、眺めは良く相模平野が一望できる。 山頂一帯は桜が植えられベンチが置かれた気持ちの良いところで、今日も家族連れがきている。 南に続く疎林のなだらかな尾根は気持ちの良いハイキングコースとなっている。 尾根を辿りピークにある秋葉神社を祀る小さな祠を過ぎ、あずま屋のある展望所で一息入れ冬枯れの尾根道を下って行く。 下りきった公園には「小町井戸」や小野小町の七不思議の看板のある「小町池」がある、この地と小野小町とどういう係わり?と小首を傾げながら車道にでる。 県道を渡り、玉川に架かる宮前橋を渡り小野神社に寄り、里山風景を楽しみながら津古久峠に向かう。 津古久峠は古くからの交通の要所であり、古くは岡津古久城があったとか。 後北条時代には小田原と武蔵を結ぶ小田原道として発達し、江戸時代には大山道として栄え、峠にお茶屋もあったと伝えられている。 しかし今、この一帯は日産テクニカルセンターが出来て、車道脇に石柱があるのみ。 直ぐ先のトンネルをくぐり右側の自然散策路の山道をしばらく進み、伊勢原市総合運動公園への石段を登って行く。 家族連れで賑わう展望広場の展望台で暖かい日差しを浴びながらのんびり昼食を摂る。 野球場も備えたこの公園は遊具の新設など整備を進めており、幼児公園は家族連れであふれていた。 公園を後に専修大学のグランドを過ぎ、東名と新東名の高架下をくぐり、国道沿いの道をしばらく歩く。 咳止め地蔵からふじやま公園に登るが「ふじやま公園」とあるが、富士山は見えない。 畑の中を抜け東海大病院の南側を進み、新東名高速にそって車道を歩き、鎌倉時代から室町時代にかけて城が築かれていたという丸山城址公園により、すぐ下のバス停から愛甲石田駅に戻った。
好天の暖かな陽射しの中それなりに楽しめたが、里山と公園歩きで少々物足りなかったかなと気になった高松山でした。
お疲れ様でした
・