新型コロナ問題で3月から中止していた「JOYプラザの山歩き」もようやく7月から再開となった。
5ヶ月もブランクがある久しぶりの山歩きとなり、“鈍った”体力とこの時期の暑さを考え、近場でリタイヤ出来るバス停のあるコースを選び、葉山町にある仙元山と大峰山とした。 このコースは以前、低山・里山で歩き、途中からの雨で後半を割愛した事がある。 梅雨の最中で小雨ぐらいは覚悟をしていたが直前になって曇りから晴れとなりホッと胸をなでおろす。 逗子駅からのバスで風早橋で降り、すぐ先の石段から鬱蒼とした樹林の中の坂道を抜け、明るく開けた斜面の木段を登って行く。 仙元山は葉山町森戸海岸よりわずか1 km のところに位置するため山頂からの眺めはよく、眼下に森戸海岸 そして江ノ島茅ヶ崎 その向こうに富士山まで一望できる素晴らしい展望台。 山頂には「不二仙元大菩薩」の碑があり、裏面には文政9年と刻まれ、古くから富士信仰が篤かった事がうかがえる。 かってこの山頂は一面の桜の林で三浦半島の桜の名所だったらしいが、今は桜の木は殆どなく、植樹されだ若木が点在する程度。 山頂を後にしばらく行くと右手の視界が開けすぐ下に葉山中学校が見え、その先にぽつんとそびえるのは、これから目指す標高148mの大峰山である。 この尾根は小さな階段のアップダウンが幾つか続き、意外と歩きがいがある。 昨夜の雨で降れた階段をスリップに注意しながらゆっくり登下降を繰り返す。 やがて現れる急な長い階段を、手摺りに助けられ息を切らして登りきったところに桜の大木があり周囲が開けたピークに着く。 ザックを卸し吹き出す玉の汗を拭いながらゆっくり休憩をとる。 さらに5分ほどで ハイキングコースの最高地点の189mに着くが展望は得られない。 さらに尾根道を辿り、葉山役場への分岐を右に見送りスダジイの大木がある山道を進む。 ドングリが多くなるあたりの分岐にある「観音塚」の道標に「観音塚に寄りたい」の声「今日は時間に余裕があるから良いか」で観音塚に行き昼食を摂る。往路を分岐まで戻り、
静かな雑木林の小道をのんびり下っていくと 急に展望が開け実教寺横にでる。 花の木公園経由でバス道りをしばらく歩き「はやま三ヶ岡山緑地」入口から民家の間を抜け、大峰山に登りはじめる。 久々の山歩きは3時間ほど経過し、30度近い暑さの車道歩きに、疲れがピークに達した中での標高差130mは本当にきつく感じる。 標高約140mの大峰山一帯は、葉山の魅力を代表する「海と山」を、県民が気軽に堪能できる「はやま三ヶ岡山緑地」として整備されている。 主として「動植物の生息地である樹林地帯等を保護する目的」で設定された、「都市林」として豊かな緑が保たれている。 三つの峰が続く尾根道は、丸太階段やベンチやあずま屋などが整備され、なだらかな丘のようなハイキングコースは快適そのもの。 また、展望台や山頂広場からの海と富士山を望む眺望は素晴らしく、「関東の富士見百景」にも選定されている。 東から西へ尾根伝いに歩き、長い階段の続く真名瀬に下り、森戸神社で解散とした。
やはり5ヶ月のブランクは大きく、
のコースも蒸し暑さに汗ぐっしょりで「くたくた」の山歩き再スタートでした。


   

         

             

             

       
                                         お疲れ様でした
・        

ハイキング
登山初級 Prt・60

じょいぷらざ
もみじざか

仙元山・大峰山

2020年7月12日