ハイキング
登山初級 Prt・66

今年の初歩きは1月10日のシダンゴ山、1月7日の首都圏対象のコロナ感染拡大よる「緊急事態宣言」が発出され、事務局の判断を待ったが自粛対象ではないとの事で予定通りの実施となった。 集合の新松田駅のバス乗り場はガラーンとしており、何時もならバス待ちの乗客が列をなしているのに「今日はみんなステイホーム?」とチョット人目が気になる。 コロナの影響なのかバスの時刻が7月に改正されており30分遅れての出発、終点で帰りのバスの時間を確認すると、やはり改正されていた。 帰りの時間を確認し、中津川を渡り大寺集落を抜け茶畑の中の急坂の農道を登って行く。 のんびり登って行くと防護柵が現われ「猪の防護柵」と書いてあり、「以前は鹿と書いてあったのにな~」とつぶやきながら扉をくぐる。 薄暗い植林の中をしばらく進み木段の山道が緩やかになり山腹を巻くと車道の終点に出る。 直ぐ先の水場から再び植林になるがここからはジグザグの急斜面が続く。吹きあげる冷たい風を受けながらぐんぐん登り続け、アカマツがチラホラ混じりだしようやく視界が開けてくる。 馬酔木の低木の中の陽だまりをちょっと進めば、弥勒菩薩が祀られている石祠とベンチのあるシダンゴ山の山頂に着く。 この山頂は20数年前、私が初めて来た時はカヤトのボウズ山だったが、今は一面に馬酔木の木が植えられている。 広々とした陽だまりの山頂からの展望は、富士山の頭が少し見え、湘南の海から丹沢の山並みへ広大な眺めは見る者をスカッとさせてくれる。 山頂から秦野峠へ丸太の階段を下りきり林道を左に向かい、最近整備された林道を下って行き、送電線の下を左に折れ再び山道にはいって行く。 冬枯れの気持ちの良い尾根道のアップダウウンを繰り返し高度を下げながら、いまかいまかと宮地山を目指すがなかなか出てこない。 やがて小ピークに着くが「タコチバ山」と書かれており、小首をかしげながら下って行くと、「寄休暇村管理棟」行きの道標がある分岐に来て「あっこの先だ~」と思い出す。 直ぐ先の金網を潜り植林の中を抜けて宮地山の道標のある丘のような山頂に着く。 分岐まで戻り山腹を巻くように下る急坂にさしかかる。 ざらついた急斜面はずるずるで危なっかしく、滑れば大けがにつながる。 慎重に下り、茶畑の脇を下りきり、防護柵をくぐり大寺の集落に出る。 中津川に来るとバスが来ており、これに乗りそびれると1時間半ほど待つことになり、発車まで2-3分で全員ダッシュ!何とか間に合いほっと胸をなで下ろす。 バスの時刻変更はあったが、何とか予定時間通りに無事解散とすることが出来た。

    
  
   
  
  
   
 


                                 お疲れ様でした
・        

じょいぷらざ
もみじざか

シダンゴ山

2021年1月10日