今年冬からのコロナ禍で3月より休止していた登山初級コース、7月から再開した2か月目で夏日の標高差440mが気になりエスケープルートのある箱根湯本付近にある塔ノ峰から水之尾とした。 塔ノ峰は一般的には明神ヶ岳から明星ヶ岳を経て湯本に下る時に利用するコースのピークで、山頂には戦国時代の大名である小田原北条市の出城の跡がある。 今回は湯本駅から塔ノ峰に登り、東側の尾根を辿り水之尾林道に下って、子供の森公園、辻村植物公園を訪ね風祭駅に下るコースとした。
湯本駅からガードをくぐり、30度の炎天下の車道の坂道を進み、阿弥陀寺手前の木陰で準備を整え、境内に入る。 鬱蒼としたくねくね曲がる車道を15分ほど登って行き「箱根の紫陽花寺」と言われる阿弥陀寺本堂に着く。 歴史を感じさせる本堂の御本尊は、500年前、江戸本所の回向院から寄贈された阿弥陀様とか、
阿弥陀寺の住職の琵琶は有名で寺で演奏を聞かせるほか、日本各地で演奏や公演をしているらしい。 左手にある皇女和宮さまの位牌が祀られている葵の御堂を見て、本堂に架かる指定文化財の車輪に数珠の付いた「百万遍転法輪」でお参りをすませる。 本堂右脇から登山道に入り、「ここからは
標高差400mの登りです」と声をかけ、気を引き締め歩き始める。 荒れ気味の道は
石でガレてたり、抉れたりして歩きにくく、竹林の急坂にクサリの岩場が続く。 急登が一段落した小さな分岐を左に折れ、突き当りにある阿弥陀寺を開いた「弾誓上人」が修行した洞窟を眺め分岐まで戻る。 傾斜が緩み歩きやすい大木の混じる常緑樹の山腹の道はやがて低木帯に変わる。 なだらかな坂道をのんびり歩き、駅から2時間ほどで塔の峰に到着し、木陰で昼食を摂り東に向かう。 水之尾への尾根道は斜面のなだらかな植林の中の下り道、手入れのされた明るい杉林は気持ちが良い眺め。 小一時間で林道に出て右に向かい、溜池を過ぎ
威張山林道にさしかかった分岐を左に進み、
造成直後の林道を丹沢山塊とソーラー群という変わった景色を楽しみながら「わんぱくランド」に着き一息入れる。 少し戻り辻村植物を抜け、小田原城修復の採石をした際に建立したと言われる水之尾毘沙門天に寄る。 予定時間が遅れているため、山縣水源地を経由しての風祭駅
への車道歩きをカットして、桜沢バス停で解散し小田原行きのバスに乗り込み無事終了となった。
お疲れ様でした
・
ハイキング
登山初級 Prt・61
塔ノ峰・水之尾
2020年8月2日